沿革
アイビジョンは、1980年台マイコン技術と医療の融合をコンセプトに人工呼吸器CLV50を開発しました。以来、呼吸をテーマに進化を続けています。
会社沿革
昭和59年12月24日 | 千代田区神田和泉町で創業 人工呼吸器、呼吸機能測定装置等の医療機器の開発を行う |
---|---|
昭和62年3月16日 | 医療用具製造許可取得 自社開発呼吸モニタVM8400発売 |
昭和62年11月 | 自社開発「新生児呼吸機能測定装置(ARFEL)1号機を国立小児病院に納入 |
昭和62年1月 | 人工呼吸器CLV50を開発・製造販売開始 |
平成3年2月 | 旧㈱アイカへOEMで自社開発人工呼吸器CLV50出荷開始 |
平成5年2月 | 自社開発人工呼吸器CLV70発売 |
平成7年2月 | 千代田区神田泉町から文京区湯島に移転 |
平成7年11月 | 資本金を300万円から1000万円に増資 |
平成11年6月 | 自社開発人工呼吸器CLV90発売 |
平成12年1月 | TreyMed社(元アメリカCP社)製呼吸モニタMeteor発売開始 |
平成17年3月 | ドイツEnviteC社からSpO2及び酸素センサ輸入開始 |
平成19年5月 | 薬事法改正に伴い新規に医療機器製造販売業及び製造許可業取得 ドイツブルーポイントメディカル社SpO2モニタ製品発売 |
平成21年10月 | ものづくり中小企業製品開発等支援補助金(試作開発等支援事業)採択 |
平成22年1月 | 日本医療機器工業会様仕様の人工呼吸器Jamdi-99製造承認取得 |
平成23年2月 | 通商産業省ものづくり支援補助金により開発した人工呼吸器ALV3000の製造承認 |
平成23年8月 | ドイツ ブルーポイントメディカル社カプノトゥルーAMP(呼気炭酸ガスモニタ)発売開始 |
平成23年4月 | 平成22年度通商産業省課題解決型医療機器の開発・改良に向けた病院・企業間の連携支援事業採択開発に分担企業として参加 (主幹:三五株式会社:人工呼吸器に関する医療事故を防止するための安全管理支援システムの開発) |
平成24年8月 | ドイツ ブルーポイントメディカル社カプノトゥルーASP(呼気炭酸ガスモニタ)発売開始 |
平成25年3月 | 自社開発人工呼吸器ALV3000発売 |
平成25年5月 | イタリアH&Dsrl社製フリーラジカル参加ストレス測定装置の発売開始 |
受注開発及び特注製造実績製品
●画像フレームメモリ装置
●エクササイズテストシステム
●成人呼吸機能検査装置
●運動代謝テレメータ
●呼吸負荷発生装置
●視覚刺激装置
●陰圧吸引装置
●耳鼻科用一酸化炭素濃度測定システム
●呼吸耐力測定システム(BITI)
●完全閉鎖麻酔システム用人工呼吸ユニット及びモニタ装置
●二重制御による呼吸応答測定システム
●高速手書き文字認識装置
●新生児呼吸機能検査装置
●呼吸監視用モニタ
●深海高圧下呼吸シュミレータ
●人工心肺制御装置
●窒素洗い出し式FRC測定装置
●シンクロナスエナジャイザ
●ダイビング呼吸データロガー